![]() |
とくにミステリーは下車駅を通り過ぎてしまう程、犯人探しに夢中になってしまう。
そんな世界に引き込んでくれるのが東野圭吾。さらに最近売り出し中の医療ミステリーを手がける海堂 尊。社会派小説は社会の問題を鋭く描く山崎豊子。
どの作家も時間を忘れさせてくれます。
![]() |
1958年、大阪生まれ。大阪府立大学工学部電気工学科卒業。85年、エンジニアとして勤務しなが ら『放課後』で江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。99年、『秘密』で日本推理作家協会賞、2006年、『容疑者Xの献身』で直木賞受賞。同書は本格ミステリ 大賞、2005年度の「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」「本格ミステリ・ベスト10」各第1位にも輝いた。
最新文庫
|
![]() |
1961年生まれ。第4回『このミステリーがすごい!』大賞受賞、『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)にて2006年デビュー。『死因不明社会』(講談 社)にて第3回科学ジャーナリスト賞受賞。現在、勤務医。
|
![]() |
1924(大正13)年、大阪市生れ。京都女子大国文科卒。毎日新聞社学芸部に勤務。当時、学芸部副部長であった井上靖のもとで記者としての訓練を受け る。勤務のかたわら小説を書きはじめ、’57(昭和32)年『暖簾』を刊行。翌年、『花のれん』により直木賞を受賞。新聞社を退社して作家生活に入る。 ’63年より連載をはじめた『白い巨塔』は鋭い社会性で話題を呼んだ。『不毛地帯』『二つの祖国』『大地の子』の戦争3部作の後、大作『沈まぬ太陽』を発 表。’91(平成3)年、菊池寛賞受賞。
|